雨が続いています。
どしゃ降りです。
気圧が重いです。
偏頭痛がします。
肩がコリマス。
・・・年寄りくさい・・・・
雨が降ると
外の施工が大変です。
ずぶ濡れです。
http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/web/index.php
2010年科学館夏休み特別企画展
「宇宙たんけんにチャレンジ!〜宇宙を知り、地球を知る夏休み〜」
新たな宇宙開発の時代に生きる子どもたちが、宇宙たんけんに挑戦していきます。
宇宙開発の歴史や最新の宇宙探査計画、
宇宙と日ごろの生活との意外な結びつきなどを、楽しみながら体験・体感。
宇宙を身近に感じ、宇宙への夢を膨らませることができる特別展です。
看板作りました。
7月24日から開催です。
皆、遊びに行ってね!!
それにしても雨が降ると
模型も色が塗れない
表面で水分があると色を弾くから・・・
今日の写真はFIの“たいれる”
第一次F1ブームの際に一番人気だった
モンスターマシン
六輪だよ!タイヤ六個!
グリップ面の向上の結果
この形になったのだけど
レギュレーション違反とされ
この形は今では観る事がない
しかし、この模型は昔WFで中古の物を買ったのを
最近になって組んだ物だったので
ディカールがガピガピで苦労したのでした。
実は童友社 LANCIA STRATOS 1/12も持っているのだが
これなんかディカール面が広いので
考えるだに恐ろしい
なんか良い方法が無いものだろうか・・・?
模型仲間のH君の父上が組んだと言っていたので
是非ご教授願いたいものです。
やはりボンネットの部分はディカールをあたりにしてマスキング塗装かな・・・・